捻挫・打撲・肉離れでお悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れでよくあるお悩み

  • スポーツ中の
    捻挫がクセに
    なっている

  • 陸上競技中に
    肉離れを
    起こした

  • ケガの再発を
    予防したい

  • 相手選手と
    ぶつかった際に
    打撲をした

捻挫・打撲・肉離れには適切な対処をしましょう

捻挫や打撲はスポーツをしている方にとってはよく起きるケガです。

しかし、スポーツ選手でなくても、日常生活を送るなかで捻挫や打撲が発症する場合があります。

 

肉離れは主に陸上競技系のスポーツ選手に多くみられますが、

急に運動をした方にもみられるケースもあります。

 

捻挫・打撲・肉離れを発症した場合、適切に対処をすることで

痛みが続く期間の短縮が期待できます。

 

ここでは、捻挫・打撲・肉離れの原因や対処法についてご紹介しています。

捻挫・打撲・肉離れにおすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因や症状について

捻挫の中でもっとも一般的にみられる例が足首に起こる足関節捻挫」です。

足関節捻挫の中でも、足首の内側の靱帯を痛める足関節内反捻挫」が圧倒的に多い傾向にあります。

打撲も全身のどこにでも起こりえますが、肉離れに関しては、太ももふくらはぎといった下肢の大きな筋肉に起こるケースが多いです。

では、どのようなことが原因で捻挫・打撲・肉離れは起きるのでしょうか。

 

【捻挫について】

 

捻挫はスポーツ時に起こりやすい症状の1つです。

正常の可動域を超えた関節の運動をした際に発症する急性の捻挫」と、関節への繰り返しされる負荷よって起こる亜急性の捻挫」があります。

一般的には急性の捻挫が多くみられますが、不安定な姿勢を継続することで、関節を痛めてしまうようなケースもあります。

また、運動時以外にも、ハイヒールを履いているときに転倒するなどして、足首を捻挫する場合もあります。

 

◆原因

捻挫の原因としては、関節への急激な負荷が挙げられます。
通常の可動域を越えて関節が動かされることで、関節を構成している骨を結んでいる靱帯にダメージが加わり、結果として捻挫を発症することとなります。

◆症状

捻挫を発症した場合、疼痛(うずくような痛み)や腫脹(患部が腫れあがること)、皮下出血斑限局性圧痛(患部を押すと痛むこと)、関節血腫(関節内に血がたまって腫れた状態)などがみられます。

◆捻挫の程度

捻挫を症状の程度によって、1度・2度・3度と3段階に分類することができます。

・1度の捻挫

靭帯がわずかに伸びた状態の捻挫です。
歩行が困難になるほどの痛みや腫れがみられることは少なく、数日もすれば運動に復帰できる段階です。

・2度の捻挫

靭帯の一部に損傷がみられ、運動に復帰するまでに1週間から2週間を要します。
また、痛みも強く広範囲にわたって腫れることが多いです。

・3度の捻挫

靭帯に完全断裂がみられ、場合によっては手術が必要となるケースもあります。

 

【打撲】

 

打撲はいわゆる「打ち身」のことを意味します。

◆原因

打撲の原因としては、次のようなことが挙げられます。

・強打

転倒や衝突などの強い衝撃を受けることで、皮膚筋肉血管などが損傷し、打撲が起きる場合があります。

・コンタクトスポーツでの接触

コンタクトスポーツでは、選手同士で接触したり、衝突する機会が多いため打撲が生じやすいです。

・衝突事故

バイクと車の接触事故車同士の正面衝突などによって、身体に強い衝撃を受けることで打撲を起こすことがあります。

 

◆症状

打撲をすると、患部に鈍痛がみられ、程度によっては運動制限も起こります。
また、腫脹によって症状が進行する可能性もあります。
「打撲と思っていたら、骨折だった」という例もあるため、軽視せずに医療機関や整骨院・接骨院にいくようにしましょう。

 

【肉離れ】

 

ダッシュをした際に、ふくらはぎや太ももの筋線維が断裂することで、肉離れを発症します。

◆原因

肉離れの原因としては、次のようなことが挙げられます。

・局所への急激な負荷

筋肉に強い負荷がかかって、その負荷に筋肉が耐えられなくなった際に、筋肉の一部が切れたり、断裂してしまうことがあります。

・ウォーミングアップ不足

ウォーミングアップをきちんと行わないと、筋肉の柔軟性が低下し、肉離れを引き起こしやすくなります。

・冷え

身体が冷えて、血流が悪くなると筋肉が硬くなりやすいです。
筋肉が硬くなると、外力により筋繊維が断裂し、肉離れが生じることが多いです。

・筋疲労

筋肉への疲労が蓄積すると筋肉の柔軟性が低下するため、その状態で急な運動をしてしまうと肉離れするリスクが高まります。

◆症状

肉離れを起こした場合、患部に激しい急激な痛みがみられます。
また、重症度に応じてさまざまな程度の腫脹筋肉の硬結陥凹(かんおう)皮下出血斑(紫色のアザ)などがみられることもあります。

捻挫・打撲・肉離れへの対処法と予防法について

実際に捻挫・打撲・肉離れを発症してしまった場合、一定の期間の運動制限をもうけなければいけない場合があります。

また、痛みをともなうため日常生活に支障がでるケースもあるため、できれば発症そのものを避けたいところです。

では、捻挫・打撲・肉離れを予防する方法はあるのでしょうか。

ケガを追ってしまった場合の対処法と合わせてご紹介したいと思います。

 

【捻挫・打撲・肉離れを起こした場合の対処法について】

 

捻挫・打撲・肉離れなど、炎症をともなうケガをした場合、原則として応急処置をおこなったうえで、整形外科や整骨院でみてもらうことが重要です。

応急処置法としてRICE処置に馴染みがあるかと思いますが、最近ではPOLICE処置をおこなうことが主流となってきています。

<POLICE処置について>

捻挫・打撲・肉離れなど、炎症をともなうケガをした場合におこなわれるPOLICE処置は、英語の「Protection」「Optimal Loading」「Ice」「Compression」「Elevation」からその名が付けられています。

◆Protection(保護)

患部を固定具で保護することで、二次的な損傷を予防し、痛みの軽減を図ります。
固定具にはシーネ装具などがあります。

◆Optimal Loading(適切な負荷)

RICE処置とPOLICE処置で大きく異なる点が、RICE処置では安静が求められるのに対し、POLICE処置の場合は、適切な負荷を掛けるという点です。
例えば、ぎっくり腰のような重篤なケガであっても、安静が必ずしも回復を早めないことが分かってきています。
捻挫・打撲・肉離れを起こした場合も、適切な負荷を掛けることで、症状の早期改善が期待できます。

◆Ice(冷却)

損傷部位に応じて、アイスパックや氷水、保冷材などを利用してアイシングをおこない、痛みを感じにくくさせます。

◆Compression(圧迫)

患部を弾性包帯などで圧迫し、痛みの緩和を図ります。

◆Elevation(挙上)

可能であれば患部を心臓より高くし、炎症の拡大を予防します。

 

【捻挫・打撲・肉離れの予防法について】

 

捻挫や打撲は偶発的なケガであり、予防することが難しいと思われるかもしれませんが、ボディバランスを整えたり、関節の柔軟性を高めたりすることで、発症リスクを下げることが期待できます。

また、筋線維の断裂によって起こる肉離れの場合、普段から筋肉を柔軟に保っておくことが予防につながります。
そこで、捻挫・打撲・肉離れの予防法についてご紹介します。

◆ストレッチ

日常的にストレッチをおこない、関節を柔軟に保つことで、ケガをした際の衝撃を緩和することが期待できます。
また、筋肉を柔軟に保つことで、肉離れのリスクを下げることも期待できます。

◆チューブトレーニング

ゴムチューブなどを利用して体幹の筋肉を鍛えることで、ボディバランスを整えることが期待できます。
ボディバランスが整うと、相手選手との衝突を避けたり、無理なバランスでのケガを回避したりすることが期待できます。

◆タオルギャザー

椅子に座った状態で床に置いたタオルを足の指で手繰り寄せると、足裏の筋力トレーニングになります。
足裏の筋力を鍛えることで、足関節にかかる負担を減らし、足関節捻挫のリスクを下げることが期待できます。

◆休息

疲労が残った状態で運動すると、判断能力やパフォーマンスの低下によって、ケガのリスクが高くなります。
運動前後にウォーミングアップクールダウンをおこない、翌日に疲労を残さないことが重要です。

たみ整骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

カウンセリングの結果をもとに、炎症を抑える施術からスタートいたします。
状態によってはテーピング包帯で固定をして炎症を抑えます。

また炎症が落ち着いてきてからは、鍼灸施術などをベースに血行促進をし、固定していた部位の可動域を広げる為施術をおこないます。

可動域広げるだけでなく、患部の筋力低下を防ぐリハビリを継続し、パフォーマンス向上に努めます。

著者 Writer

著者画像
院長
向坂 健司(コウサカ ケンジ)
生年月日:1977年6月25日
血液型:O型
趣味:アイスホッケー
得意な施術:スポーツ外傷・骨盤矯正

患者様に楽しんでいただきながら施術を行います!
お気軽にご来院ください。
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:たみ整骨院
住所〒202-0015 東京都西東京市保谷町3丁目24−25
最寄:西武柳沢駅から徒歩4分
駐車場:なし(近くにコインパーキングあり)
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:00
9:00〜
14:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
定休日:日曜・祝日・第2、4水曜日

【公式】たみ整骨院 公式SNSアカウント たみ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】たみ整骨院 公式SNSアカウント たみ整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】たみ整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中